階上沖ヒラメ釣り ヒラメ用フック

階上沖で使うマスナタ(三角バケ)は
大きく分けて細身のタイプと
幅広タイプに分けられます。
どちらも重さは400g。
ここで紹介しているのは幅の広いタイプが
多い三木製作所製&製作者不明のモノ。
幅広のタイプはゆっくり目に振るのに
適しています。
ロストもあるので古いマスナタは
昔の写真を載せています。
![]() |
がまかつ ヒラメ・ソイ 冷凍エサ専用のフック。ハリスと 冷凍エサが真っすぐになり回転 しにくくなります。 最近、釣具店で見かけなくなりました。 |
---|---|
![]() |
がまかつ プロヒラメ ヒネリ無し、赤色のヒラメ用フック。 細軸で刺さりが良さそうです。 |
![]() |
がまかつ ヒラメ 太軸で頑丈そうなヒラメフック。 ネムリバリです。 |
![]() |
がまかつ 管付きヒラメ 上で紹介しているヒラメバリの 管付きバージョン。 |
![]() |
ささめ針 ヒラメ鈎 親バリとして使っているフック。 返しの角度が広くイワシが 外れにくい感じがします。 |
![]() |
ささめ針 ソイ五目 始めた頃から胴付き仕掛け等でも 使っているハリ。 |
![]() |
ハヤブサ 強靭ヒラメ親鈎専用 親バリ専用のヒラメバリ。未使用。 |
![]() |
ハヤブサ 強靭ヒラメ 孫鈎専用 孫バリ専用のヒラメバリ。 こちらも未使用。 |
![]() |
オーナーバリ 鰯ヒラメ 上記のミラー部分が緑色のタイプ。 グリーンはヒラメに効くというので購入。 こちらもロスト。 |
![]() |
オーナーバリ 鯵ヒラメ アジの鼻掛け、アゴ掛けに適したヒラメバリ。 外れにくい半ネムリの形状と不意の大物にも 耐える強度と書かれているので大物が 釣れる時期にオススメです。 |